話題のGo to eat キャンペーン、皆さんは利用したことがありますか?
Go to eatキャンペーンとは、農林水産省によると「感染予防対策に取り組みながら営業している飲食店および、食材を提供する農林漁業者を支援するため、国が取り組みをするキャンペーン」です。
コロナで打撃を受けた飲食店や生産者を応援しようというのが主旨のようです。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://gotoeat.maff.go.jp/
このキャンペーン、食事券を買う方法とグルメサイトで予約をする方法とあるようですが、
今回はグルメサイト、「Retty」を利用し予約しました。
糸島でGo to eatの対象となっているお店はまだまだ少なく、いつも行くお店は残念ながら対象外でした。
それならば新しいお店に行ってみようと、Rettyのサイトで「糸島×Go to eatキャンペーン」を検索。
そこでヒットしたのが「鯛らーめん 穂と花.」
糸島名産の鯛を使ったラーメン、気になります。
ラーメン屋さん…かと思いきや、元々はお寿司屋さんで、糸島に新名物をと作ったのがこの鯛ラーメンだそうです。
お店にも「寿司 割烹 一力」の看板があり、一瞬迷いましたが地図が示すのは確かにここ。
少し緊張しながら入ると、店内には寿司屋らしい趣のあるカウンター席があり、子どもを3人連れた私たちは個室へ案内していただきました。
メニュー表には5つほどのラーメンが載っていましたが、この日食べられるのは3種類。
・鯛ラーメン 花
・鯛つけめん 穂
・鯛碗まぜそば 兜
ラーメン、つけめん、まぜそば、全部気になるので3種類注文しました。
鯛の濃厚なスープが麺によくからみます。
驚きなのが、のっている具材がどれもよく見るラーメンの具材ではないんです。
鯛の生ハム、糸島産メンマ、松の実などなど。
1杯で色んな味が楽しめます!
鯛の生ハムは絶品でした。
こちらのお店、替え玉はないのですが大盛があります。
小学4年の長男は、大盛をペロリとたいらげていました。
こちらは、つけめん。
先ほどのラーメンと麺や具材は大体同じなんですが、スープがさらに濃い!
スープなのに、まるで鯛をそのまま食べているかのように、鯛の味がしました。
メニュー名の通り、鯛の兜がどーんとのっています。
写真よりも実物はずっと迫力があります。
兜部分は、揚げて甘酢に着けてある味。
まぜそばなのにメニューには「まぜにくいです」の案内に納得です。
こちらは少しピリッとした味ですが、半熟卵と混ぜてまろやかさと辛さで絶妙な味わいでした。
お子さんには食べるのが難しいかも。
写真はありませんが、他にエビの入ったレタス巻きと本鰆の握りも注文しました。
このレタス巻きは、私の地元・宮崎が発祥で、エビの入ったレタス巻きを子どもの頃から食べていました。
レタス巻きはよくありますが、このエビ入りは中々見かけません!
懐かしの美味しさに小躍りし、持ち帰り用まで買って帰りました。
そして糸島名物の本鰆。
脂ののった本鰆は美味しいの一言。
大人だけでいただきました。
こちらの「鯛ラーメン 穂と花.」は、ラーメンだけでなく、単品も楽しめるお店。
いなりずし、ご飯も頼め、座敷の個室もあるので小さいお子さん連れにもおすすめです。
後日、Go to eat で予約したので、Rettyのサイトにポイントが付与されました。
この日のお会計は5000円ちょっとだったのですが、5人で5000円分のポイントを頂きました!
これだけお得だと、何だか少し悪いことをしているような気分にもなりますが、このキャンペーンがなければこのお店を見つけられなかったと考えると良かったのかなと思います。
地元のお店を、また食材の生産者の方々をお得に応援できるこのキャンペーン、皆さんも利用してはいかがでしょうか。
※11月17日現在、各グルメサイトのGo to eat新規予約申し込みは終了しました。