「糸島しごと」ページはこちら NEW!

姫島の旬が詰まった、吉村さんの「魚カツ」のレシピをご紹介

2024年の糸島新聞暑中号では、孫が食べたい「孫とおばあちゃんの『お結び』料理」を取材しました。
今回はその時のこぼれ話をささ日でお届けします。

糸島半島の西に浮かぶ姫島は、約50世帯、人口180人ほどが暮らす小さな島です。
糸島市志摩の岐志漁港から市営渡船「ひめしま」に乗り16分ほどで行くことができます。

吉村寿敏さんは、糸島漁業協同組合を定年退職後、市営渡船「ひめしま」の乗組員をしています。
仕事の合間に自分の船で漁に出て、魚やイカなどを取ったり、畑作業をしたりと、毎日充実した日々を過ごしているそうです。

(左)サワラ(右)スルメイカ 

糸島新聞の取材では、姫島で生まれ育ち、妻の恵子さんと島に暮らす吉村寿敏さんに、
孫たちに大人気だという「魚カツ」の作り方を教えてもらいました。

こちらが「魚カツ(魚ロッケ)」のレシピ
寿敏さんの直筆の文字から、すでにおいしさが伝わってきます。

魚とイカは、7:3の割合 旬のものを使います。
すり身1kgに対して玉ネギ1個半くらいが目安(新玉ネギがおすすめ)
姫島で取れた玉ネギは甘くて、本当におすすめですよ。

頭と中骨を外した魚とイカを交互に専用のミンチ機に通します。イカは2回通すといいそうです。
お手伝いするのは、中学1年生の孫の彩樺(いろは)さん。

業務用のミンチ機なので、魚の小骨も細かく砕かれて、材料がよく混ざります。
ミンチ機の代わりに、フードプロセッサーか、包丁で魚とイカを細かく叩いて、すり鉢で練ると、
すり身がよく混ざって、ぷりぷりの食感になります。

すり身とみじん切りにした玉ネギ、塩、片栗粉を手でよく混ぜ合わせます。 
※片栗粉は少量の水で溶いておくのがポイントです

調味料は塩のみ。
シンプルなだけに、食材の質が肝心なのです。
魚、イカ、玉ネギ、新鮮で旬のものを使います。

姫島小・中学校で26年、給食調理員を務める恵子さんが、手際よく次々に小判形に成形していきます。
あとは直接パン粉をまぶして揚げるだけ。

寿敏さんと恵子さん、2人で台所に立つ姿がすてきで、思わず写真を撮りました。
台所から魚カツを揚げる音と、食欲そそられるいいにおいがしてきます。

揚げたてのサクサク魚カツ、絶対おいしいヤツ。

熱々を口に運べば、中のすり身がぷりぷりで、魚介の旨みがギュッと詰まった逸品に、
たまらず、ビール!と声を上げたくなるほど。
いや〜、本当においしかったです。一度食べたら忘れられない味。

おいしいすり身があれば、簡単にできるので、ぜひ自宅で手作り魚カツ試してみてください。
イカを入れると旨みが増しますよ。他の食材を混ぜてアレンジしても良さそうです。

「魚カツ」のご紹介ありがとうございました。
これからも仲良く、すてきなご夫婦でいてくださいね。



こぼれ話、その2もあります。よかったらご覧ください。

写真:1~3枚目,5,6枚目は吉村寿敏さんと馬場那央さんから提供

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Uターンで20年ぶりに糸島に戻ってきました。
移りゆく糸島の風景に昔の記憶を重ねながら、
テクテクお散歩するのが好きです。