糸島へーほー– category –
-
おばけきゅうりを おいしくいただく
今年も我が家の小さな畑に夏野菜を所狭しと植えました。そのうちのひとつがキュウリ。植えた苗は2株だけですが、毎日1~2本収穫できています。全盛期には1日4本。8月も... -
自分の目と足を使って学ぶ しま歴史探検隊
志摩地区の小中学生を対象とした「しま歴史探検隊」が8月、今年度の活動を開始しました。 しま歴史探検隊は、3年計画で2019年にスタートし、1年目は「資料館で学ぶ」が... -
イオン志摩の敷地に2021年に内科と皮膚科クリニックが開業するらしい(追記あり)
ついに志摩にも皮膚科クリニックができる イオンスーパーセンター志摩店とビバホーム志摩店がある敷地内に、2021年に新しくクリニックが開業する予定。工事も始まってい... -
糸島に大雨が降った日に「排水機場」を取材!気になる内部と意外な事実とは?
手前の水面は川でも池でもなく、糸島市医師会病院そばの田んぼ。土地が低いため雨水と川の水が流れ込み、畦が分からないくらいに水が溜まった。 令和2年7月7日。九州に... -
同じ釜の飯を食う~ゴハンヤ「イタル」、子ども弁当に取り組み中~
長糸にあるゴハンヤ「イタル」。通常営業が終わる頃、竈(かまど)に再び火がくべられる。これから、子ども弁当を作るため、二つの竈をやりくりしながら9升の米を炊くの... -
料理を盛ってほっこり気分!砥部焼の魅力に出会える店
緑豊かな長糸地区に砥部焼専門店があるのをご存知ですか?その名は「砥部焼専門店 karakusa(からくさ)」。愛媛県の伝統工芸品である砥部焼は、全てが手づくり。シンプ... -
1か月限定!朝採れトウモロコシの直売所がオープン
糸島市神在に、1か月限定のトウモロコシ直売所があります。スーパーでトウモロコシを見かけるこの時期になると、「トウモロコシ屋さん、まだ?」と言うわが家の子どもた... -
コロナウイルス退散祈願!志摩初の生松神社で千度汐井
「生松神社」と書いて「おいまつ」と読ませるのがしゃれとらすやろ 7月5日、志摩の初にある生松神社(おいまつじんじゃ)で、千度汐井(せんどしおい)の祭典が執り行... -
ハマグリにカブトガニ!加布里干潟は宝の海 泥んこ遊びも楽しい
泉川(雷山川)の河口付近の加布里干潟。可也山が望める。 泉川(雷山川)は下流から河口を経て船越湾に注ぎます。その河口付近は大潮の干潮時間になると水が引いて干潟... -
「ヒマワリで元気を届けたい」 田んぼの一角が黄色い花畑に
糸島市泊の田んぼの一角に植えられたヒマワリが満開となり、日曜日には午前中から次々と見学客が訪れた。歩道から一面の鮮やかな黄色をスマホに収める人や、畑に降りて... -
家から半径50メートル 親子で大発見
「見つけた!!」と家の目の前の道路を指をさす小学4年の長男。 指の先には「ホース格納庫」と書かれた赤い箱があります。 開けてみると、その名の通り、火災の時に使う... -
さあ、カエルさんたち、 田植えが始まりますよ!
さて、ここはどこでしょう。 前原東土地区画整理事業で生まれた新しい街「伊都の杜」のはずれ。南風台からあごらの前を通る、一本でつながっている道路、分かるでしょう...