糸島くらし情報– category –
-
お庭の恵み あんずジャム
6月 わが家の庭に ふっくら杏子が実ります 虫や鳥に食べられる前に 実が落ちる前に急いで収穫 一晩 真水にさらし アク抜きをします 種をとって 皮付きのまま 大鍋... -
「父の日」 こだわりのマスクに感謝を込めて
マスク生活が日常化している中で、必需品となったマスク。 21日の「父の日」にむけ、糸島市志摩小富士にある着心地のよい天然素材の洋服とこだわりの雑貨を販売し... -
ほー ほー ほーたるこいっ!
大声で 呼んだら にげちゃうかなぁ そーっと そーっと 見てみたよ 草の先で じーっとしてた わたしは 道に 寝ころんだ 糸島市井原の保育園近くに瑞梅寺川が流れ... -
火入れされた麦畑
5月30日、志摩エリアでは麦畑が火入れされ、麦畑焼きが行われた。麦は刈り入れが終わった後に、畑に火を入れて残った麦のワラや茎を根本まで焼く。害虫の駆除にもなって... -
ゲームを楽しみながら、子供も大人も頭の体操
コロナの影響でおうち時間が増えたが、時間があるなら勉強を、とはいかないものである。ただ、ゲームをするなら時間を忘れるほど夢中になることもある。 この春小学... -
パンは小麦から、では大麦は何に使われる?
琥珀色の液体に白い泡、琥珀色のグラスに浮かぶ透明な氷。目にも涼やかな夏に欠かせない麦酒(ビール)と麦茶、その共通点は麦秋(ばくしゅう)真っ盛りの畑にあり。 ... -
「子どもたちを励ましたい」 先生たちがYouTubeで会いに来た
新型コロナウイルス関連で5月に入っても新学期が始まらない中、市内小中学校の職員が動画配信サイトYouTubeに続々と登場している。動画では児童生徒の健康への気遣い、... -
糸島の麦畑が一面に色づく
糸島平野と呼ばれる田園地帯が黄金色に染まっている。麦秋(ばくしゅう)の時期だ。麦秋とは初夏の季語であり、稲が黄金に色づき、収穫が近づいた頃のことをいう。 麦は... -
「コロナに負けるな!!」巨大メッセージボード出現
糸島農業高校入り口交差点に出現したメッセージボード 「コロナに負けるな!!糸島から応援メッセージを」 糸島農業高校入り口の交差点に面した「洗車王前原店」に、幅... -
花苗バイキングが楽しめるアートグリーン緑化センター
造園設計、施工・管理などを行う糸島市井田にあるアートグリーン緑化センター。 実店舗では、季節の花苗や花鉢を種類豊富にそろえ、色とりどりの花が可愛らしく並び、客... -
子ども会活動中止の中で繋がる輪
糸島市南風校区には地域に分かれて、8つの子ども会育成会がある。現在新型コロナウイルス感染拡大防止のため全ての子ども会の活動は中止となっている。 G W終盤の5日... -
白いごはんと一緒に食べるだけ? 明太子を使ったレシピ募集中
明太子の製造・販売を行う「株式会社やますえ」(糸島市多久)では、6月7日まで、明太子を使ったレシピをインスタグラムで募集するコンテストを開催している。 明太子の...