糸島へーほー– category –
-
市章みたいなミステリーサークル…雪の日のミステリーに迫る
なごーりー雪ーも降るー時を知りふざけーすぎた 季節の後でー♪ 梅の花がほころびすっかり春気分だったところに先日の寒波。「なごり雪」をつい口ずさんでしまうような... -
元岡から九大への道が大渋滞する朝
普段はそれほど車の通りが多くない福岡県道85号福岡志摩線。福岡市西区今宿あたりから、糸島市志摩方面へと続く県道だ。それが大渋滞する朝がある。福岡市西区元岡にあ... -
瑞梅寺には昔「瑞梅寺」という寺があった!?
2月は別名梅見月とも言われ、近所の梅の木は可愛らしい花が満開になっています。 糸島で「梅」が付く地名といえば「瑞梅寺」。 瑞梅寺に梅の名所があるのかと思い、糸島... -
梅に続き、桜が咲きました。
2月14日。今年最初の開花を発見。 カワヅサクラはバラ科サクラ属のサクラ。初めて発見されたのが、静岡県河津町だったので、この名前がついたそうです。ソメイヨシノな... -
糸島の春便り 老松神社の梅
老松神社の梅が咲きはじめてとても綺麗です 白梅が先に開花しました 紅梅はまだ蕾今日あたり ひとつふたつ 開くかもしれませんメジロが枝にとまって蕾をついばんでいま... -
全然参考にならない!志摩福の浦「糸島サンセットロード」案内
「糸島サンセットロード」は糸島の海沿いのドライブコースです。コースはいくつかあるんですが、その一つが志摩の岐志漁港から延びる福の浦コース。終点には「またいち... -
雷山の冬の森を歩こう
糸島の山歩き「雷山散策ファミリーコース」は、標高差の少ない5.9kmの山道を、2時間10分ほどで歩くことができる、ファミリー向けの山歩き初心者コース。 70歳目前の母も... -
2021年版糸島こよみが発売中!
2014年に初版が発売された糸島の日々が感じられる日めくりカレンダー「糸島こよみ」。8版目となる2021年度版が完成し、糸島各地で発売中です。 糸島こよみの1枚目には... -
10年後、志摩初のコミュニティセンターが移転改築!アイデア案の模型に思いさまざま
12月10日〜12日までの3日間、志摩初の可也コミュニティセンターで、「志摩地域の未来のコミュニティセンター」の施設計画の展示発表が開かれた。糸島市が九州大学と連携... -
ママライターの書いた記事が活躍中
こんにちは。ママライターの南です。私たちママライターは、この「糸島ささ日情報局」で、糸島在住、子育て中、生活者であるなど当事者だからこそ発見できる糸島のロー... -
玉栄寺にある小さな図書館「おてらぶんこ」
糸島市長野にある浄土真宗本願寺派玉栄寺の本堂には「おてらぶんこ」という小さな図書館がある。 2019年8月に開設された当初から、「お寺に来た子どもたちが自由に... -
ミツロウラップを手作り ECOライフ
11月22日、23日 糸島クラフトマンス最後の2日間。”オープンコミュニティースペース みんなの” で開催されていた「蜂と鹿と羊と土と木。」へ遊びに行ってきました。 ミツ...