-
1/18 テレワーク推進講座「テレワークを採用している企業での働きかたについて学ぶ」
雇用された従業員が、会社など本来の勤務場所から離れ、インターネットなどを利用して自宅などで仕事を行うことを「雇用型テレワーク」と言います。コロナ下の外出制... -
いとしま市民ファシリテーター養成講座 受講生募集中
毎年人気の「いとしま市民ファシリテーター養成講座」、今回は令和5年の年明けからスタートです! 「まちづくり」「ファシリテーション」という言葉は、どこか縁遠い気... -
テレワークセンター便り vol.6
ママトコラボが月に1回配信する「テレワークセンター便り」糸島市テレワークセンターの様子や講座のお知らせなど、テレワークに関する情報をお届けします。 【Instagram... -
10月16日開催「いとしまこども食堂 ほっこり」レポート!
10月16日(日)、市健康福祉センターあごらにて「いとしまこども食堂 ほっこり」が開催されました。「ほっこり」は、さまざまな年齢や立場の人とのふれあいの場であり、... -
12/7(水)テレワーク推進講座「テレワークを始めてみませんか」
時間や場所にとらわれない「テレワーク」は、柔軟な働き方ができるので、在宅で働きたい人などに関心が高まっています。 今回、「テレワークってどんな仕事があるの?」... -
前原商店街の路地裏にオトナも冒険したくなる駄菓子屋オープン!
10月23日(日)前原商店街の火の見通りに、駄菓子屋とチャレンジショップ、デザイン工房を兼ね備えた小さな複合施設「秘密じゃない基地 トムソー屋」が、パンパカパーン... -
テレワークセンター便り Vol.5
ママトコラボが月に1回配信する「テレワークセンター便り」糸島市テレワークセンターの様子や講座のお知らせなど、テレワークに関する情報をお届けします。 【テレワー... -
10月4日「糸島のママが作る!子育て情報紙作成講座」開講!
10月4日、糸島市男女共同参画センターラポールにて「糸島のママが作る!子育て情報紙作成講座」の開講式が行われ、10人の受講生が顔をそろえました。 開講式に続き行わ... -
4つの「座」が執り行う 志摩の井田原神社の宮座祭
井田原(いだわら)地区は、志摩地域の中心部に近く、志摩中央公園や志摩図書館から北に少し行ったあたり。昔から農業が盛んで、稲作の他にみかんの農家も多く、秋から... -
ママトコラボが特集を担当した「Cleba[クレバ]」惜しまれつつ最終刊
大牟田市や柳川市、荒尾市などの有明地域で配布されている有明新報社の生活情報誌「Cleba[クレバ]」。年に4回発行される季刊誌で、ママトコラボは2020年夏号から特集記... -
無農薬の酒米作りが田んぼと人をつなぐ
糸島産の無農薬酒米「山田錦」を使った日本酒「大地」をご存じでしょうか。 長糸にある新三郎商店で手に取り、こだわって作ってるんだなぁとおいしくいただいていました... -
1日限り!丸田池公園に駄菓子屋さんがやってくるよ
9月28日(水)に、学校が終わった子どもたちは、丸田池公園に行こう! 湘南で駄菓子屋さんをしている「駄菓子屋ROCK」が糸島市にやってきます。 駄菓子屋さんで100円玉...