-
タオル帽子と共に寄り添う気持ちを届けたい
2022年4月15日 糸島新聞掲載記事 今回私は、がん患者さんやその家族の方たちに寄り添い活動をするNPO法人「糸島ハートの会」代表の松﨑智美さんを取材させていただきま... -
白山神社 春大祭 福井神楽奉納
5月8日 母の日 二丈福井にある白山神社で春大祭が行われました。毎年5月の第二日曜日に開催されています。コロナの影響で中止が続き、今年は3年ぶりの開催です。 お正... -
取材こぼれ話~季節の花でおうち時間に潤いを
糸島新聞4月8日号の記事 前原中央の角屋食堂から前原商店街へ入り、猫たちがのんびり寝そべっている路地を過ぎると、PLAISIR(プレジール)というかわいいお花屋さんが... -
可也コミュニティセンターの”名物館長”末永さん、退任
可也コミュニティセンター(旧可也公民館)で13年にわたって公民館長、センター長を勤めてきた"名物館長"末永誠一郎さんが、令和3年度末で退任しました。最後の勤務日... -
新生活はすぐそこまで…
出会いと別れの季節。 無邪気に友達と転げまわって遊んだ小学生時代が終わると、急に大人の世界への階段が見えてきます。古来、元服は14歳あたり。大人としての心がけ... -
ママトコラボが特集を担当「Cleba[クレバ]春号」が発刊されました
大牟田市や柳川市、荒尾市などの有明地域で配布されている生活情報誌「Cleba[クレバ]」。ママトコラボは2020年夏号から特集記事の企画・取材・撮影・執筆・編集していま... -
昭和、平成、令和…往来を見守り続ける郵便ポスト
2月18日号の糸島新聞で紹介しました 昭和の雰囲気たっぷりに、どこか愛嬌のある姿の丸い郵便ポスト。背景にはレトロな街並みが思い浮かびます。 こちらのポストがある... -
「看取りの文化」を地域に。ホームホスピスしずく
私が住んでいる町内に、この春「ホームホスピス」ができるということで、今年1月、説明会に参加してきました。そのお話を聞いて、これからの社会に必要とされる内容で、... -
頑張れ受験生たち!! 前原の天満宮「老松神社」
前原中央にある老松神社神社の御祭神をご存知だろうか そう、菅原道真公が祀ってあるのだ境内の梅の木は、つぼみが膨らんで咲き始めたばかり 菅原道真ゆかりの神牛像が... -
嗚呼、卒業 ~号泣続きの取材を終えて。
感染症対策のため、イベントも恒例行事も中止が相次ぐ中、「できることを工夫してやる」との思いで一貴山小6年が取り組む手話ソング。「やっぱり中止」ではなく、「... -
波多江駅そばで約20年!新鮮野菜が並ぶ直売所
糸島市内で、筑前前原駅の次に利用者の多い波多江駅。 昨年10月末には、自由通路の運行開始、さらに南側にエレベーターが設置され利便性が向上しました。 この波多江駅... -
思い立ったが吉日!桜井神社と桜井大神宮へ恵方参り
すっかり定着した節分にいただく「恵方巻」。 恵方とは、その年の福徳を司る歳徳神(年神様)のいる方角で、その方向に向かってすることはすべて吉となる、とされるよう...